石金について

石金とは

石川県の代表的な戸室石に金箔を石川県の伝統工芸九谷焼で使用されている九谷五彩で釉薬コーティングした食器と同様繰り返し半永久的に使用できる、職人が1つ1つ手で作り上げていく新しい金箔工芸品です。
※釉薬コーティングとは
普段使用されている食器同様繰り返し使用できる陶磁器の表面をコーティングしている釉薬(うわぐすり)です。

温かい飲み物

オーブンで温める事で温かい飲み物を保温する事が出来ます。

石焼き芋の石と同様、熱を逃さない為、飲み物に入れる事で温める効果もあります。

飲み物に入れた際の音とご一緒に金箔工芸をお楽しみいただけます。
※高温のため取り扱いにご注意ください。

冷たい飲み物

冷凍庫で冷やし使用する事で薄めたくない飲み物(冷酒、ビール等)の冷たさをキープする事が出来ます。

戸室石とは

石川県の代表的な兼六園の石垣にも使用されている石川県の石です。

医王石とも別名呼ばれている戸室石は古来天皇の病を治したという歴史のある縁起の良い石です。

金箔とは

金沢市が99%生産地である金を箔にする技術です。

伝統工芸九谷焼とは

石川県小松市花坂で取れる土を使用した伝統工芸品で九谷焼五彩、紺青、緑、黄、紫、赤で彩られる石川県の伝統工芸品です。

石川県の代表的な名産物三つが織り成す石金は

石川の石に金沢の金を装飾した新しい名産品です。

GOLD stone City
石川県金沢市が詰まった名産品をお楽しみください。